建物の劣化具合をチェック
日頃じっくり見ることも少ない建物を一度チェックしてみてはどうでしょうか?
屋上部分・防水工事
接合部の破断・はがれ
シート防水等の接合部が劣化により破断していたり、剥がれてしまっています。
台風等の強風によりシートが飛ばされてしまう危険性があります。
防水層の接着力低下による引っ張り
シート防水の接着力が低下して防水層がはがれてしまっています。
防水層のふくれ、めくれ、やぶれ
塗膜防水層が経年劣化によりふくれ等が生じています。
0
防水保護層の劣化
防水層の保護層が劣化しています。
目地部分の浮きやコンクリートのひび割れ等がみられます。
表層の劣化
表層が劣化しています。
ルーフィングの保護の砂がとれてしまっています。
草木の繁殖
防水層を貫通した草木は防水層の下に水が回っていることの証明になります。
勾配不良
勾配が悪く、雨水が溜まっています。
勾配不良は防水層の劣化を早める原因ともなりかねません
ドレンの清掃
ドレン廻りの清掃不足は防水層の劣化を早める原因や漏水の原因となります。
こまめな清掃が必要です。
外壁部分
軒裏のクラック
防水層の劣化により軒裏・天井に漏水しています。
建物の劣化を促進してしまいます。
外壁のクラック
外壁のクラックは雨水の侵入路となります。
雨水の侵入は建物の強度低下、漏水をまねきます。
欠損・露筋
コンクリート内の鉄筋が錆びてコンクリートが爆裂しています。
鉄筋の錆が進行していくと建物の強度低下につながります。
タイルの浮き・はらみ
タイルの浮きはタイル落下の事故につながります。
タイルの打診検査を行うことをお勧めします。
シーリングの劣化
シーリングは経年劣化によりめくれや、ひびわれを起こします。
シーリングの不良は漏水事故に直結します。
塗装の劣化
塗膜が紫外線による劣化により光沢を失い、細かい粒子となって離脱する、チョーキング現象は塗膜の劣化のサインです。
外壁塗装のふくれ・はがれ
塗装が雨水の侵入等によりふくれやはがれが発生しています。
適切な下地処理が必要となります。
鉄部の錆び
経年劣化により鉄部に錆が発生しています。
劣化が進むと腐食してしまいます。
室内部分
天井のしみ
天井が変色しています。
屋上や壁からの雨水の侵入がある証拠です。